節約は大変なこと
節約と聞くと、どうしても我慢をすることばかりが頭に浮かびます。
無駄遣いをしないようにしなければならず、必要なものだけを買うようにしなければならないと思いがちですし、とにかく切り詰めなければと思いがちです。
しかし、節約というのは我慢をして行いすぎるとストレスフルになりますし、うまく続けることができません。
上手に節約をするにあたっては苦しみながらや辛い思いをしながらではなく楽しみながら行うことが重要です。
そこで、ここでは大変な節約を少しでも上手に行うためのコツを紹介していきます。
節約の効果があるものが何かをしっかりと考える
節約をする際には何もかも闇雲に行えば良いのではありません。
きちんと成果の出る節約をすることが重要になります。
長く続けるためには結果が出ることが重要であり、そのためには自分の生活費を見直して、どこから着手するべきかをきちんと考えることがポイントになります。
まずは、効果が大きいものから始めましょう。
やはり、効果が出るものを行えばその分早く節約の成果が目に見えてくるのでやりがいが大きいですし楽しめます。
次に、効果が持続するものであり、なおかつ我慢が少なくて済むものです。
効果が出てそれが継続的であり、ストレスに感じることもなく、苦労と思わなければ節約が可能です。
とはいえ、これに該当する項目がどれかをわからない人も多く居ます。
そこで、見直すべき項目がどこかを次で紹介していきます。
まずは固定費の見直しから
固定費というのは家賃や公共料金の基本料、電話代といったものです。
これらのものは毎月支払い金額がある程度固まって居ます。
そのため、こういった費用を少しでも抑えられれば毎月の支出が節約できるようになり、年間を通すと大きな節約になることが多いです。
見直すべき固定費として、家賃や駐車場、保険料、定期購入している新聞やサプリメント、電話代、クレジットカードの年会費といったものがあります。
特に電話代や保険料、クレジットカードの年会費といったものはどんどんと新しい良い商品が出ていることが多いので、見直すとより節約ができるというケースも多いです。
収支バランスを見直すために家計簿をつける
家計簿をつけることはとても大変なことに思われがちです。
確かに細かな項目を書き出しての記入は大変ですし、無駄遣いがあると書くことも苦痛に感じがちです。
しかし、毎月のお金の流れをきちんと把握して居ないと家計のどこに問題があるのかがわからないことが多く、節約を適切に行えません。
そこで、節約をするにあたってはまずは何にどのくらいのお金を使っているのかを把握することが重要です。
家計簿をつけるだけでも節約意識が芽生えます。
最近ではスマートフォンのアプリでもつけられますから、自分に合った方法で家計簿をつけてみましょう。